米沢駅から会場までのご移動にはタクシーが便利です。
以下の市内タクシー会社をぜひご利用ください。
◆米沢市内タクシー会社一覧
タクシー会社 | 電話番号 | 住 所 | クレジットカード | ホームページ |
---|---|---|---|---|
今村タクシー | 0238-22-2360 | 米沢市中央4-1-9 |
○ |
|
辻タクシー | 0238-23-3200 | 米沢市大町4-1-67 |
○ |
|
吾妻観光タクシー | 0238-22-1317 | 米沢市城南2-1-7 |
○ |
– |
米沢タクシー | 0238-22-1225 | 米沢市万世町 片子4382-13 |
– |
– |
ツバメタクシー | 0238-22-1301 | 米沢市大町5-4-39 |
○ |
– |
各社、観光タクシーコースもご用意しておりますのでコンベンション中の余暇時間にぜひご利用ください。※観光タクシーをご利用の際は、上記タクシー会社へ事前のご予約をお願いいたします。
◆米沢市内観光コース(観光タクシー利用)
◆Aコース(1時間)
米沢駅⇒東光の酒蔵⇒上杉神社⇒上杉家廟所⇒米沢駅
通年 ●小型車:4,100円 ●中型車:5,000円 ●ジャンボ:6,400円
◆Bコース(1時間30分)
米沢駅⇒東光の酒蔵⇒旧米沢高等工業学校本館(車窓)⇒上杉家廟所⇒上杉神社(上杉城史苑)⇒米沢駅
通年 ●小型車:6,150円 ●中型車:7,500円 ●ジャンボ:9,600円
◆Cコース(2時間)
米沢駅⇒東光の酒蔵⇒春日山林泉寺⇒上杉家廟所⇒上杉神社(上杉城史苑)⇒米沢駅
通年 ●小型車:8,200円 ●中型車:10,000円 ●ジャンボ:12,800円
◆食満喫コース 米沢ラーメン・そば(2時間30分)
米沢駅⇒東光の酒蔵⇒春日山林泉寺⇒米沢ラーメン⇒上杉家廟所⇒上杉神社・上杉博物館(上杉城史苑)⇒米沢駅
通年 ●小型車:10,250円 ●中型車:12,500円 ●ジャンボ:16,000円
◆食満喫コース 米沢牛(3時間30分)
米沢駅⇒東光の酒蔵⇒春日山林泉寺⇒米沢牛のお店⇒上杉家廟所⇒上杉神社・上杉博物館(上杉城史苑)⇒米沢駅
通年 ●小型車:14,350円 ●中型車:17,500円 ●ジャンボ:22,400円
◆米沢厳選資料館巡り(2時間30分)
米沢駅⇒宮坂考古館⇒東光の酒蔵⇒上杉博物館・稽照殿⇒上杉家廟所⇒米沢駅
通年 ●小型車:10,250円 ●中型車:12,500円 ●ジャンボ:16,000円
◆前田慶次の足跡を訪ねるコース(60分・90分コース)
米沢駅⇒宮坂考古館⇒善光寺・慶次清水(60分コースの場合はどちらか)⇒米沢駅
通年 60分コース ●小型車:4,100円 ●中型車:5,000円 ●ジャンボ:6,400円
90分コース ●小型車:6,150円 ●中型車:7,500円 ●ジャンボ:9,600円
※コースの詳細や料金等については、各タクシー会社に最新情報をご確認ください。
市内観光コースの主な周遊箇所をご紹介いたします。
◆東光の酒蔵
東北一の広さといわれる大きな土蔵には、昔ながらの造り酒屋の様子と酒造りの道具などが展示されています。
◆上杉神社
松が岬公園内に位置し、上杉謙信を祀っています。現在の本殿は明治神宮などの設計者として知られる、本市出身の伊藤忠太の設計により大正12年竣工したものです。
◆上杉家廟所
国指定の史跡「米沢藩主上杉家墓所」で、家祖謙信の悶宮を中心に十二代斉定までの祠堂があります。
◆旧米沢高等工業学校本館
山形大学工学部の前進である旧米沢高等工業学校の本館として、明治43年7月竣工。ルネッサンス様式の木造建築で国指定重要文化財です。
◆春日山林泉寺
上杉家先祖の菩提寺を越後から移したもので、上杉氏奥方や直江兼続など重臣名家の墓があります。
◆上杉博物館
国宝「洛中洛外図屏風」「上杉家文書」ほか、数千に及ぶ上杉氏ゆかりの貴重な品々が収蔵されています。
◆宮坂考古館
前田慶次が所用していたといわれる甲冑や米沢藩に伝わる火縄銃など、上杉家に関する貴重な文化財が収蔵・展示されています。
◆稽照殿
松が岬公園内に宝物殿として創設され、上杉謙信の遺品などの文化財約1,000点が収蔵・展示されています。
◆堂森善光寺
慶次の庵「無苦庵」があった地区である堂森善光寺に、慶次が埋葬されたとの説があり、昭和55年に供養塔が建てられています。
◆慶次清水
前田慶次が庵を結んで生活用水とした所から、慶次清水と呼ばれています。
エクスカーションに関するご相談は、事務局までお気軽にお問い合わせください。
TEL:0238-21-6226 FAX:0238-22-2042
E-mail:info@yonezawa-convention.biz